ゆめにっき

夢を動かす原動力の話、
寝ている間に見る方です。

夢の中では、脳は推論の働きを休み、イメージや連想する働きを主に使います。
だから、起きている間には想像できないリアルな世界や登場人物を夢の中ではイメージできるのです。
急に時間場所が変化するなど、夢のストーリーは前後のつながりが矛盾していることが多いですが、
矛盾を引き起こしたと思われる場面について思い出して見ると、
そこでは夢のストーリーの主人公である"自分"は事実誤認を起こしていることがおおいのです。
それは、それまでのストーリーとの整合性を保つのは脳の推論の働きで、それは寝ている間には休んでいるからです。
連想の働きによって進められる夢のストーリーは、整合性をその瞬間だけでしか取らないため、事実誤認や矛盾を多く含みながらも、ユニークな面白いものになるのです。